湯島天神 
2011/09/13 Tue. 22:15 [edit]
我が家は現在受験に関係ありませんが湯島天神へ行きました。

左右に銀杏の大木がある鳥居です。
鳥居は神社の神聖な内側と外界を分ける境目です。
鳥居の形にも何種類かあるのだそうです。

鳥居をくぐって進むと本殿に着きます。

本殿を斜めから見ました。
樹齢二百五十年といわれる木曽檜を使っています。
よーく見ると軒下に色々な装飾が施されています。


神様が何か釣っているのかな?
カラフルな狛犬が周りをにらみつけています。

天神様というば牛ですね。
菅原道真公が祭られている天神様は牛信仰があります。
「道真の出生年は丑年である」「大宰府への左遷時、牛が道真を泣いて見送った」
「道真は牛に乗り大宰府へ下った」などなど信仰には諸説があります φ(.. )メモメモ
(Wikipediaより引用)

この日は結婚式が行われていました。
これから神殿に入るところです。どうぞお幸せに♡

庭園があります。
小さな滝が流れています。
周りは多くの梅の木が植えられていて2,3月はとても綺麗です。
都心の神社らしくすぐ後ろにビルが見えますね。

男坂です。
38段の急な階段が続きます。
階段の段差が微妙に違うので注意が必要です。
中央に手すりが設置されてあります。

女坂です。
上の男坂に比べると、途中に平らなところもありなだらかです。
2,3月の梅の時期に行ってみようと思います。

左右に銀杏の大木がある鳥居です。
鳥居は神社の神聖な内側と外界を分ける境目です。
鳥居の形にも何種類かあるのだそうです。

鳥居をくぐって進むと本殿に着きます。

本殿を斜めから見ました。
樹齢二百五十年といわれる木曽檜を使っています。
よーく見ると軒下に色々な装飾が施されています。


神様が何か釣っているのかな?
カラフルな狛犬が周りをにらみつけています。

天神様というば牛ですね。
菅原道真公が祭られている天神様は牛信仰があります。
「道真の出生年は丑年である」「大宰府への左遷時、牛が道真を泣いて見送った」
「道真は牛に乗り大宰府へ下った」などなど信仰には諸説があります φ(.. )メモメモ
(Wikipediaより引用)

この日は結婚式が行われていました。
これから神殿に入るところです。どうぞお幸せに♡

庭園があります。
小さな滝が流れています。
周りは多くの梅の木が植えられていて2,3月はとても綺麗です。
都心の神社らしくすぐ後ろにビルが見えますね。

男坂です。
38段の急な階段が続きます。
階段の段差が微妙に違うので注意が必要です。
中央に手すりが設置されてあります。

女坂です。
上の男坂に比べると、途中に平らなところもありなだらかです。
2,3月の梅の時期に行ってみようと思います。
スポンサーサイト
category: 東京名所
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kurapypapa.blog81.fc2.com/tb.php/101-1d3614c7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |