PC冷気ファン 
2013/04/16 Tue. 21:50 [edit]
その時、PCの底が「チンチン」に熱くなっています。
背面の冷却ファンの回転が鈍いのに気付きました。
「冷却ファンも交換するのぉ???」と落胆してしまいました。
そこでこんなものを見つけて早速購入!

USBで電顕を供給して使う外付けの冷却ファンです。
使い方はこんな具合

上部からフレッシュな空気を吸い入れて下から吐き出します。
CPUなどの暑くなる付近を目がけて風を送って冷やします。
吐き出し口にはルーバーが付いていて風向きを上下左右に変更できます。
早速使って見ました。
使用前は40分くらいでフリーズしてしまいましたが使用後は2,3時間もちます。
「もちます」ということはまだ根本的な原因は解決できていません。
内蔵のファンを購入するまでこれで頑張ります。
なんだか修理というよりPCをいじること自体が楽しみになってきています

category: PC
コメント
やっこさんへ
PCは古くなるとHDDがカリカリ鳴ったりファンがブンブン回ったりしますよね。
このPCもHDDが大きな音を立てていて急に画面がブルーになりました。
色々手をかけていてなおったり、まだダメだったりを繰り返しています。
結局、バラしたり掃除したりすること自体を楽しんでいる感じです。
今夜もまた起動しなくなりました。週末雨だったらまた分解です(笑)
Kurapy #kuX..F9k | URL
2013/04/18 21:42 | edit
パソコン復活
うちの2代前のパソコンも末期には
ファンがウィ~ンウィ~ンとうなるような音を立てて
熱くなってました。
かわいそうでした。
夏はパソコンのそばがすごく暑かったのを
思い出しました。
こういう外付けのファンがあるのですね。
音はどんな感じでしょうか?
これだけ手をかけ、お金をかけてメンテナンスされたからには
しっかりと働いてほしいですね。
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kurapypapa.blog81.fc2.com/tb.php/414-5ae7087e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |