包丁研ぎ 
2013/07/19 Fri. 23:00 [edit]

かなり使いこんでいいます。真ん中がすり減って凹んでいます。
「包丁が切れなくなったから・・・」とwifeに言われて久しぶりに包丁を研ぎました。
砥石に水をかけながら斜めに包丁をあてて前後に動かします。

砥石に刃が均等にあたるようにして「ジョリ!」と感じながらそれほど力は入れずに丁寧に・・・
前後に往復させます。刃の角度は一定に保ちます。
次は反対側も

写真を撮るため包丁を片手で持っていますが、本当は両手で研ぎます。
包丁の柄を持たない右手で刃を押さえながら動かします。
ここまでは普通に砥石を使って刃先を再生します。
これで終了してもそこそこ切れ味はよくなっていますが、さらに切れ味を良くするには・・・

あるモノの登場です。包丁の下に敷いてあるのは紙ヤスリです。
紙ヤスリの上を刃先を動かします。
せっかく刃が切れるようになったのに、と思いますが遠慮なく刃を紙ヤスリにこすりつけます。
コツは「刃を傷つける」という意識で・・・ この時一方通行で傷をつけます。
回数は3,4回でOKです。紙ヤスリは#200程度の粗さのモノを使います。
これで切れ味抜群の包丁になりました

千切りキャベツがトンカツ屋さんのように細くなって夕食に出てきました

category: よろずごと
« 改造中
横須賀ヴェルニー公園 »
コメント
やっこさんへ
この砥石は何年か解らないくらい前から使っています。
我家も2つの砥石があったのですがいつに間にか1つだけになってしまいました。
「ジョリ」と刃が砥石を走る感じが良いですよね。
この日は包丁3丁とペティナイフを研いで株を上げました。
ちなみに千切りキャベツはシンプルにソースをかけて食べるのが好きです。
Kurapy #kuX..F9k | URL
2013/07/20 20:55 | edit
包丁研ぎ
包丁研ぎは男性の仕事とされているお宅が多いですね。
よく使いこんである砥石ですね~。
うちはやっこが研ぎます。
精神統一ができて(笑)好きな作業です。
使用しているのは3000番と1000番の両面砥石です、
1000番で先に荒研ぎして3000番で仕上がます。
サンドペーパーで仕上げる方法もあるんですね。
よく切れる包丁で千切りキャベツにすると
キャベツもシャキシャキとおいしいですね~♪
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kurapypapa.blog81.fc2.com/tb.php/446-082a2e94
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |